日本の木造家屋の技術的メリット

最終更新日

日本の一般的な家屋の作り方は、
木造軸組工法という木材による柱や梁を組み合わせて作る方法です。

木造軸組工法は日本の伝統的な工法の流れをくむものであるため
「在来工法」という名称で呼ばれることもあります。

現在では従来型の工法をより高い技術によって発展させることにより、
これまでになかったような開口部の広い住宅や、
吹き抜けのある開放感のある作り方もとることができるようになりました。

かつては日本の従来工法は耐震性や経年による老朽化に弱いとされて、
新築住宅としては人気が低くなったこともありましたが、現在では建築技術の向上に加えて
日本の気候風土に合った工法としてその良さが見直される傾向となってきています。

木造軸工法が鉄骨や鉄筋コンクリート構造と違うのは、建築過程において
柱は梁を組み合わせていくため、かなり応用ができやすく
さまざまな間取りや形態構造の住宅に対応をしていくことができるという点です。

木造軸組工法というとどうしても昔ながらの民家のような住宅を最初に思い浮かべますが、
現在では木造軸組工法を使用した洋風住宅もかなり作られてきており、
雰囲気をつくるために外装を工夫すればかなり本格的になります。

反対に昔ながらの畳敷きの部屋のある和風住宅も、モダンな雰囲気の内装にしていくこともできるので、
古臭いイメージをおさえた落ち着いた雰囲気の住宅にすることができます。

新築をするときには、どちらかの建築事務所や設計事務所にお願いすることになりますが、
優れた建築士の方になると最新の木造建築工法を使った設計に対応することができ、
他にはないような個性的な住宅にしていくこともできます。

また数年居住したのちに増改築をしたいというときにも自由に変更をさせやすく、
柱の間に組み合わせていけばかなり大幅な変更にも対応していくことができます。

木造建築物の一番のネックとなるのが耐震性ですが、
こちらもいくつかの対応策によって補うことができます。

モダンな造りによる開口部の広い建物ではどうしても耐震性が弱くなってしまうので、
それを補うために筋違い(すじかい)を組んで建物の変形を防いでいきます。

木造建築物を新たに作るときには、やはり技術力の高い工務店に頼むことがよい方法のようです。
日本は高温多湿の夏の季節を持つ独特の気候風土を持っているため、風通しがよく湿気を防いでくれる
木造軸組工法は今後も日本の住宅の多くで使用をされていくことでしょう。

管理人